2015/08/27

sponsored link
まろにゃんのリアル人生相談
ブログ:まろにゃんくえすと〜天空の花嫁修業〜
Twitter:@arisugawamaron
イチゴパフェ王国にお悩み投稿します!!
まろにゃんが人生でやりたい100のリストをつくりました。
http://www.maronyan-quest.com/entry/maroque-jinseideyaritai100norisuto
みんなでやろう!って呼びかけて人を巻き込んでやっていきたいんだけどどうやって巻き込んでいったらいいのかわかりません。
なかなか乗っかり方がわからない人とか、意思表明の仕方わからない人もいると思います。
どうやったらもっと盛り上がりますかねぇ(・ε・`)?皆様アドバイスよろしくお願い致します!
石川ユーリオさんの回答
ブログ:ユーリオニッキ
Twitter:@ishikawayulio
あくまで自分の経験したお話になります。
いちごパフェ食べたいの人生相談の第1回、2回に関しまして。実は相談してくださった方にTwitter上で私の方から直接声をかけました。
「人生相談してみませんか?」ってリプライを飛ばしたんです。そしたら2人とも相談してくださることになったんですね。それで第1回、2回と人生相談を開始することができました。
一応、私の方でも無差別にリプライを送ったわけではなく、疑問に思っていることや悩んでいると思われることをつぶやいているツイートを読んで、もしかしたら人生相談してくれるんじゃないかって判断しました。
まろにゃんのはてなブログの記事を読んでいる限り、ブロガーのオフ会に参加したり、外交的に活動されていると感じますので人生でやりたい100のリストをやりたそうな人を見つけて声をかけてみるのもいいかもと思いました。
それでは何かの参考になれば幸いです。
かみじょーさんの回答
ブログ:友情!愛情!俺かみじょー!!
Twitter:@MinatoWorks
主催イベントなどを流行させるには
0.募集の告知箇所は2箇所以上で
最も大切なのは、どんなイベントでもそれを如何に告知を大きくするかです。
これはローコストで成功させるために、
幾口かでその告知をすることが望ましいですね。
また告知する対象が影響力の大きな人物出ない場合は、それこそ複数その間口を用意しておけば
1人が2000に満たなくても
4人×500でも同様の影響が期待できます。
1.レスポンスは超大切
参加者が求めるものって
大きく
・やりがい
・意義
だと思います。
まずはやりがいというところでは、コミュニケーション(認知)をしてあげることこれがすごく大切。
2.方向性を明確に
参加者がそのイベントの方向性を具体的に把握できれば参加しやすくなります。
「なんか面倒くさそう」とか
「何したらいいか、わからない」
となると、足取りが重くなるので、
手軽に参加できて楽しそう!
という雰囲気を醸し出すことが肝要です。
3.放置しない
途中から失速しがちなイベントの傾向として、
主催者や言い出しっぺが途中からそのイベントへの関わりの濃度が薄くなると
イベントの濃度(盛り上がり)も停滞します。
毎日参加しなくても、定期的に変動がなくても発信するようにするといいですね。
4.途中経過
長い募集期間のイベントだと、
途中でそのイベント自体を忘れ去られる可能性も大。
そうならないように、途中経過をレポートしてくことが大切です。
5.フィードバック
最後に次回に向けて、
フィードバックをしておく、発表しておく。それに併せて次回の告知なども盛り込んでおくと
更に次回への種まきとなります。
以上でーす!
Kyrieさんの回答
100リストは旬がないので、共通のなにか、たとえばかみじょーさんがやっていたハッシュタグの指定をして多少放置していてもいいような気がする。期限をつけて「ひとまず決着」をつけるならどこかでまとめがほしいかなぁ。
Twitterならリツイートをきちんとする、とか、参加者は「面白そう!」ってやるけどどこかで「ちゃんと参加したんだ!他にもこんな人が参加したんだ!」と実感できると満足したり嬉しくなっちゃうかも。
先日、万年筆とインクの企画に参加したけど、期限が切ってあって、参加条件(ハッシュタグや書く内容やTwitterのフォローなど)がはっきりしていて、ツイートには全部お返事があって、期限後はブログでまとめがあって、「満足するポイント」が抑えられていて、楽しかったです。

最新記事 by リアル人生相談 (全て見る)
- 新連載!おとむらいさんと人を弔うにするべき事【人生相談】 - 2015年9月21日
- 【人生相談】ブロガー企画、どうやったらもっと盛り上がりますかねぇ(・ε・`)? - 2015年8月30日
- 【人生相談】彼氏が嘘をついて元カノと会っています。彼のことが信用できません。恋愛初心者なので考えすぎているのでしょうか? - 2015年8月18日